大阪市天王寺/阿倍野区にあるVIVI ANサロン 白川晴美です。
                                        
                                            「ココロツクリ」と「モノツクリ」を2本柱にしたメニューがあります。
                                            どのメニューも「enjoy life!」をマインドに想いがカタチなっていくようにVIVI ANらしい方法でお届けしています。
                                        「ココロツクリ」部門の「WakuWakuサロン」では、伊泉龍一先生の講座を主催させていただいています。
                                        
                                        
                                        
                                                「自分の人生の意味、本当に求めているものは何だろう?」
                                                
                                                「自分の可能性を最大限に引き出すためにはどうすればいいのか?」
                                                
                                                    
                                                    このような問いが頭から離れない時、心理学や自己啓発、占いの手法に頼るだけでは、答えが見つからないこともあります。
                                                分かったとしても、それを持続できない、行動に移せなくてもどかしい…
                                                    そのような時に「生命の木」が、人生のパズルを解き明かす鍵となります。
                                                
                                                
                                                10月は「1回で分かる生命の木」講座をリアル少人数で開催します。
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                「生命の木」は、もともとユダヤ神秘主義カバラから生まれた哲学的・心理的な体系のもので、宇宙や人間の心の構造を理解するためのツールです。
                                                    
                                                    現代では宗教を離れアレンジされて生き方の指針のように使われています。
                                                
                                                
                                                    
                                                        
                                                            
                                                                
                                                                    
                                                                        
                                                                            
                                                                                
                                                                                    
                                                                                        
                                                                                            
                                                                                                
                                                                                                    
                                                                                                        
                                                                                                            
                                                                                                                
                                                                                                                    
                                                                                                                        ChatGP自己認識と人生の道を照らす「生命の木」ワークショッ現代社会の中で多くの人が感じるこれらの問いに対して、心理学や自己啓発の手法に頼るだけでは、時に答えが見つからないこともあります。そこで、古代の叡智「生命の木」が、あなたの自己探求の旅に新たな視点を提供します。
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                            
                                                                                                                                
                                                                                                                                    
                                                                                                                                        
                                                                                                                                            
                                                                                                                                                
                                                                                                                                                    
                                                                                                                                                        私たちが自分自身をより深く理解し、人生の目的や課題に向き合うための新しい地図として活用することができるのです。
                                                                                                                                                        
                                                                                                                                                        
                                                                                                                                                        
                                                                                                                                                            
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                            今回、伊泉龍一先生が「生命の木」について10分程にまとめてお話しくださいました。
                                                                                                                                                            YouTubeで一般公開しています。
                                                                                                                                                            どうぞご覧くださいませ。
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                            「心理学好きな人のための生命の木」
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                                
                                                                                                                                                            ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                            ◆タロット、占星術を深めたい
                                                                                                                                                                
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                            ◆自己認識、自己啓発に興味がある
                                                                                                                                                            ◆人生の転換期、決断と直面している
                                                                                                                                                            ◆心理を分かりやすく紐解きたい
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                        
                                                                                                                                                     
                                                                                                                                                 
                                                                                                                                             
                                                                                                                                         
                                                                                                                                     
                                                                                                                                 
                                                                                                                             
                                                                                                                         
                                                                                                                     
                                                                                                                 
                                                                                                             
                                                                                                         
                                                                                                     
                                                                                                 
                                                                                             
                                                                                         
                                                                                     
                                                                                
                                                                             
                                                                         
                                                                     
                                                                 
                                                             
                                                         
                                                     
                                                 
                                                このような方のために「1回で学ぶ生命の木」講座を開催します。
                                                
                                                「生命の木」を1回(3時間)に凝縮して解説くださるので、魅力を知って頂くいい機会だと思います。
                                             
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                                ┏━━━━━━━━━━━━━┓
                                            
                                             1回で分かる生命の木講座
                                            
                                                ┗━━━━━━━━━━━━━┛
                                            
                                         
                                        
                                            
                                        ~伊泉龍一先生からのメッセージ~
                                        
                                        タロットと占星術は「生命の木」と一体どのような関係があるのか?
                                        現代では「生命の木」は、タロットや占星術を統合し、深く理解するための図としても使われています。
                                        
                                        
                                        今回は、難解だと思われがちな「生命の木」をタロットと占星術との関連から一回で凝縮して解説します。
                                        タロットと占星術を詳しく知らない方でも分かるように説明していきますので、逆にこれからタロットあるいは占星術のどちらかを学んでみようと思ってる方の入門にもつながる内容です。
                                        
                                        
                                        また、タロットの絵に描かれているシンボルの意味を「生命の木」の観点から読み解くことで、普通の本を読んでもなかなか書かれていないその絵に秘められた意味を明らかにしていきます。
                                        
                                        
                                        
                                            *─────────*─────────*
                                        
                                        
                                            
                                            
                                            
                                                
                                                    日時 2024年10月6日(日)14:00~17:00
                                                    
                                                        
                                                            
                                                            
                                                            受講料 10,000円(動画配信付き/期間限定)
                                                            
                                                            
                                                            定員 12名(残席あと数名あり)
                                                            
                                                            
                                                            
                                                              
                                                         
                                                        場所 VIVI ANサロン
                                                        
                                                     
                                                 
                                                
                                                
                                             
                                         
                                        
                                        
                                        
                                        
                                                
                                                    
                                                        
                                                            *─────────*─────────*
                                                            
                                                        
                                                        《伊泉龍一(いずみりゅういち)先生》
 
                                                    翻訳家。
                                                    主な著書:『タロット大全ー歴史から図像まで』(紀伊国屋書店)
                                                        主な訳書:マーカス・カッツ&タリ・グッドウィン著『ラーニング・ルノルマン』(フォーチュナー)
                                                         ラナ・ジョージ著『エッセンシャル・ルノルマン』(同)
                                                             ジョン・マイケル・グリア著『生命の木ーゴールデン・ドーンの伝統におけるカバラ』(同)
                                                             ドン・ラティン著『サイケデリック・ハーバード・クラブ』(同)
                                                             マーカス・カッツ&タリ・グッドウィン著『シークレット・オブ・ザ・タロットー世界で最も有名なタロットの謎と真実』(同)
                                                             サラ・バートレット著『アイコニック・タロットーイタリア・ルネッサンスの寓意画から現代のタロット・アートの世界まで』(グラフィック社)
                                                         ピーター・ビーバガル著『シーズン・オブ・ザ・ウィッチーーいかにしてオカルトはロックンロールを救ったのか?』(駒草出版)
                                                             ジョイソン・ヘラー著『ストレンジ・スターズーデヴィッド・ボウイ、ポップ・ミュージック、そしてSFが激発した十年』(同)
                                                             デヴィッド・ヘップワース著『アンコモン・ピープルー「ロックスター」誕生から終焉まで』(同)など。
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                 
                                             
                                        
                                        
                                        
                                            
                                                大阪市阿倍野区のカルチャースクール VIVI・AN (ヴィヴィ・アン)
                                                
                                                住所
                                                〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-15-14
                                                ジョイテル阿倍野303
                                                
                                                最寄駅
                                                ・JR「天王寺」駅東口より徒歩7分
                                                ・地下鉄谷町線「阿倍野橋」駅3番出口より徒歩5分